スライドトランジションとズームイン・ズームアウトをさくっと作っていきたと思います。今回はエフェクトを使わないシンプルなトランジションで次回はエフェクトを加えた若干カッコいいトランジションをやっていく予定です。
マイク無し
00:10 横
02:25 縦
03:40 斜
05:10 回
06:55 拡
08:15 縮
コンポジションの設定
プリセット:HDTV 1080 29.97
デュレーション:2秒
画像or動画を2つ用意
横スライドトランジション
素材をタイムラインに置いて1:00F目でカットして位置を表示して20Fと1:00Fにキーフレームを打ちます。
1:00Fのところで素材を左に持っていき中心にあるポッチに素材の端を合わせます。ここは大体でOK!
ここまで出来たらキーフレームをすべて選択してイージーイーズを適用しグラフエディターを表示します。左のほうを100に反対を0にします。
素材の隙間をモーションタイルで埋める
素材の隙間(黒い部分)をモーションタイルを使って埋めます。
エフェクト
↓
スタイライズ
↓
モーションタイル
エフェクト適用後「出力幅を200」にしてミラーエッジにチェックを入れて1つ目は完成です。
ここまでどうだったでしょうか?結構シンプルなので思った以上に簡単に出来たと思います。これ移行もやることは同じなのでサクサクやっていきましょう!
2つ目の素材をタイムラインへ
最初と同じ要領で素材をタイムラインへ置いて素材の先頭を1:00Fに持っていき位置を表示「1:00F」「1:10F」にキーフレームを打ちます。
インジケーター(タイムラインの青い棒)を1:00Fに持っていき素材を右に移動します。このときも真ん中のポッチに素材の端を大体で合わせましょう。
移動が出来たらキーフレームを選択してイージーイーズを適用し右のほうを100反対を0にします。
モーションタイルをコピペしブラーをかけて完成
素材の隙間を埋めたいので最初に作ったモーションタイルを2つ目の素材にコピペします。
1つ目の素材をクリックしてエフェクトを選択「CTRL+Cでコピー」したら2つ目の素材をクリックし「CTRL+Vでペースト」します。これに限らず同じことを繰り返す場合は基本コピペやオブジェクトを複製していきます。
最後に各レイヤーにモーションブラーをかけます。レイヤーの名前の横にある楕円形が重なったアイコンにチェックをいれて完成です。
さいごに
ここでは横のスライドトランジションのみを紹介しました。他のトランジションも作り方は一緒で違うのはモーションタイルの数字や位置の違いしかありません。内容はシンプルですが基本操作になっているのでこのトランジションにプラスしてエフェクトや3D、他にもテキストやシェイプを追加するだけでも表現の幅はかなり上がります。
もし興味と時間のある方は他のトランジションも見て頂ければと思います^^
コメントを残す